松屋 RECRUITING SITE

01

自分が動いた分だけ、
成長もやりがいも大きくなる

Y.K
採用教育部
採用グループ
チーフスタッフ

PROFILE

高校1年生から松屋でのアルバイトをしていたことが入社の決め手。アルバイトを始めて約半年高校生でありながら時間帯責任者を任される。年齢や経歴に関係なく自身の頑張りをしっかりと認めてくれる環境で働きたいと入社を決意。入社後、1年2カ月で店長昇格。店舗での経験を経て、現在は新卒採用業務に携わる。

BUSINESS MODELこれまでのキャリア

入社時

ストアスタッフ SS
埼玉県内の店舗に配属

入社半年

ストアチーフ SC

入社2年目

ストアマネジャー SM

入社4年目

キャリアチャレンジ制度で
採用グループに挑戦

入社5年目

採用グループへ移動

現在の仕事内容

採用教育部は、松屋フーズの将来を担う人材の採用、採用した人材の退職抑制策の立案実施、既存社員の能力向上などを担う部署です。その中で、採用グループに所属する私の役割は、松屋への入社を検討してくださっている学生さんに対して、会社説明会やインターンシップを企画し、実施することです。自分で企画を考え、資料を用意し、実際に学生さんと対峙するという仕事で心がけているのは、いかに「松屋のリアル」をきちんと伝えられるかです。私の言葉一つで、就職活動を行う皆さんの人生が左右されてしまうことを常に念頭に置き、表現や話し方を工夫して、しっかりと正しく伝えられるように意識しています。単に「笑顔」「明るい声」といっても様々な種類があるものです。先輩のような親しみやすさもあれば、友人のようなフランクさもある。私は一次面接も担当していますが、気の置けない友人のように学生さんと接するようにしており、何でも気兼ねなく質問いただける雰囲気を大切にしています。

仕事のやりがい

採用活動においては、松屋の魅力を余すことなく伝えることが重要ですが、一方的にこちらから話をするだけではなく、話を聞くことにも重点を置いています。学生さんにとっては初めての就職活動ですし、人生の大きな分岐点になるので、できるだけ不安を解消できればと考えているからです。そして、一企業の人事担当としてというよりも、社会人を一足先に経験している友人のような気持ちで、いろいろなアドバイスができるように心がけています。例えば、「飲食業界は休みが取りづらいイメージがある」という不安をきちんと聞いた上で、「松屋はこうだから、心配することはない」と、リアルを伝えることで不安を和らげていく。そうした業務を通じてやりがいを感じるのは、「採用担当のKさんの説明会を受けて選考に進もうと思いました」と言われたときですね。そういった言葉をいただけると本当に嬉しくなります。

仕事に活きた学生時代の経験

松屋では「レベル制」という制度を取っており、どれだけ仕事を覚えたかをレベルという数字で判断することができます。レベルが上がれば評価として時給に返ってくることが楽しく、学生時代の松屋のアルバイトではそのために様々な努力をしていました。自分でマニュアルを調べたり、分からないことは積極的に先輩や社員に聞いたりなど、このときの「自分で動く」という意識は、今も自身の礎になっていると思います。特に入社して始めの頃は、「社員」としての知識はありませんでしたから、「一人の頼れる先輩社員」を自分の中で決めてその方になんでも聞きました。そういった経験豊富な社員がいるという環境も松屋の魅力ですね。その甲斐もあって、たった入社1年2カ月年ほどでストアマネジャー(店長)にまで昇格することができました。頑張った分、昇格も速い。だからこそ、モチベーションを保ち続けられます。

「新しい」が、成長を促進させる

アルバイトから数えると9年ほど店舗を経験してきたので、そろそろ違う場所でも働いてみたいと考え、キャリアチャレンジ制度を活用して、現在の部署へと異動になりました。キャリアチャレンジ制度を受けるためには、希望する部署に関する課題を自分で見つけ、その解決に取り組む必要があります。私は特に採用に関する課題に挑戦したいと考えて異動をしました。ですが、PowerPointやWordを使っての資料作成、大勢の学生さんの前での説明、面接の対応など、何もかも新しい業務で、その度に難しさを感じていました。「新しい会社に来た」という感覚になったほどです。しかし、やることは同じです。自分で調べ、分からなければ聞く。店舗時代から繰り返してきた習慣は、ここでもしっかりと活きています。また、こうした「新しい」ことこそが、やりがいにもつながっていますね。日々、自分の成長を感じることができますから。

1 DAY SCHEDULEある1日のスケジュール

09:00
出社メールおよび
本日の予定を確認
10:00
選考学生に「会社説明会」
を実施
11:30
事務作業選考で使用する
PowerPoint資料の作成
13:00
ランチ松屋で食事
「カルビ焼肉定食ライス特盛」で
14:30
打ち合わせ企業様と学生の
動向について打ち合わせ
16:00
翌日準備インターンシップの資料、
会場の準備を行う
18:00
退勤

今後の目標

まずは、現在の採用業務を精一杯やっていきたいと考えています。そして、20代でエリアマネジャー(チーフマネジャー)昇格を目標に、日々挑戦をしていきたいです。また、せっかく多様な仕事が経験できる会社ですから、ゆくゆくは、興味のある海外勤務、工場勤務にも挑戦してみたいです。そうした目標のために必要なのは、自己成長に他なりません。頑なになりすぎず、素直な心を大切にしていこうと思います。分からないことは分からない、できないことはできない、そう認めた上でやっていくほうが、絶対に吸収力が上がるからです。そうやって自分の可能性を広げていきます。