
Know by numbers
数字で知る松屋
会社について、人について、そして働き方について、
さまざまな観点から、松屋フーズホールディングスに関する数字を集めました。
歴史とともにつくり上げてきた店舗やブランドの数々、働く人たちの比率やキャリアに関する年数など
いくつもの数字を通して、松屋のことを知ってください。
About company会社について
創業年数
はじまりは、東京練馬区の小さなお店「中華飯店 松屋」。それから約60年を経て、誰もが知る松屋に成長を遂げたのです。
資本金
豊富な資本金に支えられ、次々と新店舗・新業態を展開。皆様の期待に沿えるよう、今後も進化を続けていきます。
売上
単なる飲食業ではない「食のインフラ」としてのさまざまな事業が、1,276億円もの売上をもたらしています。
※2024年3月連結
ブランド数
※2024年10月時点
国内店舗数
日本中の皆様に、いつもの味を届けたい。そんな想いで続けてきたチェーン展開が、1294の店舗数につながっています。
※2024年12月末時点
海外店舗数
2009年の上海展開を皮切りに、台湾や香港、モンゴルにも進出。世界の「MATSUYA」目指す、私たちの今後の動向に注目してください。
※2024年12月末時点

About employees人について
社員数
長い歴史を歩んできて、私たちはたくさんの社員たちに恵まれました。これからの発展のためにも、新たな仲間をお待ちしています。
※2024年12月末時点
男女比率
男性が多い職場でありながらも、「女性管理職の採用強化」や「ワーキングマザー社員制度」を実施。女性が働きやすい環境づくりに注力しています。
※2023年度
平均年齢
若手からベテランまで、幅広い年齢層の社員が支え合い、教え合うことのできる、活気ある職場環境が魅力のひとつです。
※2023年度
ストアマネジャー(店長)昇格年数
最初の目標である「ストアマネジャー」までの平均期間。最短1年半で昇格が可能ですが、自分のペースに合わせて成長できる環境です。その後は、本部職種への転換も希望できます。
※2022年度~2023年度
平均勤続年数
長く働き続いてもらうための環境づくりが、入れ替わりの激しい飲食業界において、約10年の勤務年数につながっています。
※2023年度
女性管理職比率
まだ多いとはいえませんが、女性管理職の比率は年々増加傾向に。女性活躍推進プロジェクトにも注力しています。
※2023年度

About way of working働き方について
平均残業時間
「健康経営」の推進のために、達成すべき数値を設定。2025年度には、残業時間15時間/月を目指しています。
※2023年度
年間休日日数
「社員の健康がすべての基盤」の認識のもと、十分な休息を確保。休暇日数の向上も進めています。
健康診断受診率
定期健康診断では、オプション検査の補助制度も導入。食に携わるものとしての社員の健康維持を推進しています。
※2023年度