">

松屋 RECRUITING SITE

食事は、人間にとって欠かせない大切な営み。
そこに驚きが加われば、毎日の食事は
「生きること」から「楽しく生きること」になるはずです。

松屋フーズホールディングスが目指すのは、
お客様の誰もがワクワクするような「みんなの食卓」。
1966年に一軒の中華飯店からはじまった道のりは、
定番の牛めし、とんかつ、カレー、寿司、中華、ステーキ、
厨房のメンテナンス、ランドリー業、食材の配送へと領域を広げ、
そして海外にも飛び出して、いつも驚きを生み出してきました。

それらすべての根幹にあるのは、
お客様に喜んでもらいたいという、創業から変わらない想いです。
いつも明日が待ち遠しくなる「新しい美味しさ」をつくること。
それは、お客様だけでなく、あなたにとっても新しい道になるはず。
店舗接客から経営までを極めたい、バックオフィスから松屋を支えたい、
新商品や新規事業をつくりたい、さらなる海外展開に参加したい、
あれも、これも、松屋なら、あなたの熱意に挑戦できる環境があります。

松屋のホントのところ10

はじまりは一杯のラーメン

はじまりは一杯のラーメン

はじまりは一杯のラーメン

あまり知られていませんが、「牛めしの松屋」のはじまりは中華料理のお店でした。東京・練馬区に1966年オープンした「中華飯店 松屋」を経て、その地域に住む人々が、安くて美味しくて、お腹いっぱいになる食事を提供したいという想いから、牛めし・カレー・定食を軸とした「松屋」の1号店が、1968年に誕生したのです。

お客様の喜びが私たちの喜び

お客様の喜びが私たちの喜び

お客様の喜びが私たちの喜び

「店はお客様のためにあり、店は会社の姿である」これこそが、私たちの創業以来変わらない想いです。これまでに生み出されてきた数々の新メニューや、多様な飲食業態も、すべてはお客様の喜ぶ顔が見たいから。お客様の満足が、私たちの満足になり、そうして皆様から愛されるお店になることで、徐々にお店の輪を広げてきました。

VIEW MORE

SDGsのすべてを

SDGsのすべてを

SDGsのすべてを

生命の源である「食」を提供する松屋フーズホールディングスには、持続可能な社会の実現に向けた大きな責任があると考えています。食事の安全かつ安定した供給、女性活躍の推進、農業振興や独自のリサイクル・システムによる、「食・人・地域・環境」の領域に分けた取り組みで、SDGsの17の目標を網羅。すべては、みんなの食卓であるために。

VIEW MORE

ワクワクを生み出す商品開発

ワクワクを生み出す商品開発

ワクワクを生み出す商品開発

次々と世の中に登場する、当社の新メニューたち。その背景にあるのは、「ワクワクする美味しさを届けたい」という私たちの願いです。そしてそれを実現するのが、市場のニーズを先取りする商品開発力と、安全・安心・品質を守り抜くための多様な取り組み。これからも、お客様の期待を超える新メニューを生み出し続けていきます。

牛めしだけじゃない!

牛めしだけじゃない!

牛めしだけじゃない!

「牛めしの松屋」として愛されて約60年。しかし、松屋フーズホールディングスは牛めしだけではありません。とんかつ、寿司、中華、ステーキ、カレーまで、新しい美味しさへの追求は、とどまることを知らないのです。現在の飲食ブランドは総勢11※。さまざまな美味しさで、お客様の食のインフラを目指します。

※2025年1月時点

どこよりも早かった食券システム

どこよりも早かった食券システム

どこよりも早かった食券システム

今では、飲食店の注文の定番となった「食券システム」。松屋が他企業に先駆けて、食券システムを導入した背景には、お客様の満足度のためだけでなく、「スタッフが注文を受ける負担を減らしてあげたい」という想いがありました。お客様によりよい貢献ができるように、従業員の満足度も高めていく。そうした当社の姿勢が、すべての従業員に長く働いてもらうための下地となっています。

多様な店舗デザイン

多様な店舗デザイン

多様な店舗デザイン

「また来たい」と感じていただくために、提供する料理だけでなく、心地よさと美しさにこだわった独自の店舗デザインを追求してきました。全11のブランドは、幅広い年齢層に馴染む「スタイリッシュかつ温もりのあるトーン」で統一されつつも、それぞれの業態に合わせたアレンジが施されています。また、女性や高齢者のニーズに応えるために、可動式の椅子とテーブルを設置するなど、利便性の向上にも努めています。

VIEW MORE

美味しさは海を超えて

美味しさは海を超えて

美味しさは海を超えて

2009年の上海出店に始まった、松屋フーズホールディングスの海外挑戦。現在では台湾、ベトナム、香港、そしてモンゴルまで拡大し、アジア圏での活動領域を拡大しています。それぞれの拠点では、日本で培った食のインフラとしてのノウハウを活かした、現地の食文化と経済発展への貢献を実施。現地の大学とのインターンシップ協定を結ぶなど、今後も当社の美味しさが海を超えていきます。

オンラインでいつもの味を

オンラインでいつもの味を

オンラインでいつもの味を

松屋フーズホールディングスのいつもの味を、どこでも楽しんでもらいたいから。当社の商品をインターネットで購入できる「松屋公式オンラインショップ」をご用意しています。オリジナルメニューのみならず、外部企業とのコラボ商品も続々登場。この功績を認められて、国内大手ECサイトの食品カテゴリーにおいて、2023年度の各種アワードにも輝きました。

VIEW MORE

全国転勤も、地方勤務も

全国転勤も、地方勤務も

全国転勤も、地方勤務も

松屋フーズホールディングスの勤務地は、大きく分けて3つのコースから選択可能です。全国転勤がある「グローバルコース」、地方の中で転勤をする「ローカルコース」、そしてより小さなエリア内での転勤だけがある「エリア限定コース」。将来のキャリアステップも踏まえながら、自分の働き方に応じて3つのコースから希望を出してみましょう。

VIEW MORE

INTRODUCTIONはじめに知る松屋

まずは、私たち松屋フーズホールディングスについて自己紹介から。
会社・人・働き方に関するいくつもの数字や、代表取締役からのメッセージを読んで、
当社の全体像を見ていきましょう。

BUSINESSビジネス

「牛めし」からはじまったすべての歴史は、約60年の歴史を経て、11の飲食業ブランドと、店舗運営にまつわる6つの事業、そして海外展開へと広がっていました。そうした歴史を支えてくれているのが、さまざまな職種の社員たちです。

PERSON松屋の人

「みんなの食卓でありたい。」と、
いつも真剣に想って、仕事に向き合う社員たちがいる。
先輩社員たちの言葉から、松屋の仕事や成長できる環境、当社の魅力をお伝えします。

CROSS TALKリアル松屋座談会

リアル松屋座談会

先輩たちが語り合う、リアルな松屋のあれこれ。職種連携、キャリアステップ、働き方についての彼らの会話から、松屋の仕事風景を感じ取ってください。

VIEW MORE

SUPPORT働く環境

スタッフからマネジャー、事業経営にまつわる多様な職種など、
あなただけのキャリアステップを支えるための教育制度をご紹介。
松屋で働き続けるために欠かせない、
充実した福利厚生制度についてもお伝えします。

RECRUIT採用情報